中3理科はこれで完璧!5分で分かる解説付き問題集


三重県公立高校入試問題・中3理科の問題集

次の観察について,あとの各問いに答えなさい。

 

〈観察〉 植物の根が成長するしくみを調べるため,根が2cmぐらいにのび
たソラマメを2個準備した。それぞれの根の先端(せんたん)から5 mm間隔で印をつけ,図1のように,その区間をA,B,Cとした。これらを使って,次の@,Aの観察を行った。

 

三重県公立高校入試問題・中3理科の問題集

 

@ 一つのソラマメは,A〜Cの区間の細胞のようすを調べるため,各区間の印のところで根を切り離した。それらの根を使ってプレパラートをつくり,顕微鏡で観察した。

 

A もう一つのソラマメは,根がのびるようすを観察した。3日後に各区間の長さを測定し,その結果をグラフにまとめた。

 

(1) 観察@で,顕微鏡の倍率を100倍から400倍にしたとき、顕微鏡の視野と明るさはどのようになるか,適当なものを下から一つ選び,その記号を書きなさい。

 

ア.視野は広くなり,明るくなる。  イ.視野はせまくなり,明るくなる。

 

ウ.視野は広くなり,暗くなる。   エ.視野はせまくなり,暗くなる。

 

 

 

(2) 観察@のプレパラートはどのような手順でつくればよいか,下のア〜ウの操作を最も適切な順に並べ,その記号を書きなさい。

 

ア.スライドガラスの上に切りとった根をのせ,染色液で十分に染(そ)める。

 

イ.カバーガラスをかけ,その上にろ紙を置いて,指で押しつぶす。

 

ウ.切りとった根を,うすい塩酸で処理する。

 

(3) 右の図は,観察@で見られた細胞の一つをスケッチしたものである。このような細胞が,多く観察されるのは,図1のA〜Cのどの区間か,適当なものを一つ選び,その記号を書きなさい。
三重県公立高校入試問題・中3理科の問題集

 

(4) 観察Aの結果から得られたグラフはどれか,最も適当なものを下から一つ選び,その記号を書きなさい。

 

(5) 次の文は,植物の根が成長するしくみについて述べている。文中の( a ),( b )に入る最も適当なことばは何か,それぞれ書きなさい。

 

植物の根が成長するのは,細胞の( a )によって細胞の数がふえ,その一つ一つの細胞が( b )なるからである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解けましたか?それでは解答です。

 

(1) エ  (2) ウ(→)ア(→)イ  (3) C  (4) ア  (5) a 分裂  b 大きく

 

(1) 倍率を高くすると,せまい範囲しか観察できないので視野はせまくなり,明るさも暗くなる。

 

(2) 根をあたためた塩酸につけてやわらかくする。→スライドガラスにのせ染色液で染める。→カバーガラスをかけて指で押しつぶして広げる。塩酸につけると一つ一つの細胞がはなれやすくなる。

 

(3) 細胞分裂がさかんなところは,根の先端近くでCの部分に多く見られる。この部分では,分裂途中の細胞や分裂してまもない細胞を見ることができる。

 

(4) 根全体がのびるのではなく,根の先端近くで新しい細胞が次々につくられていくのでCの部分がのびていく。

 

(5) 分裂してできたばかりの新しい細胞は,分裂前の細胞の半分くらいの大きさであるが,もとと同じ大きさにまで大きくなることで根は成長していく。



このエントリーをはてなブックマークに追加