中学公民問題集ならここ!100%理解できる解説付き!


滋賀県公立高校入試問題・中学公民問題集

中学生のよし子さんは,家族の一人ひとりが話題にしたことを,次の表のようにまとめた。表と図1,2を見て,後の1〜4の問いに答えなさい。

 

父 ちょうど選挙の日が出張なので,不在者投票に行ってきた。

 

母 40歳になったので,新たな保険料を支払うことになった。

 

弟 国際連合のUNICEF(ユニセフ)の募金活動について教えてもらった。

 

祖父 公園までの道路が,車いすでも移動できるように改修された。
滋賀県公立高校入試問題・中学公民問題集滋賀県公立高校入試問題・中学公民問題集

 

1 父の話について,次の(1),(2)の問いに答えなさい。

 

(1) よし子さんは,父の話を聞いて,国民が主権を行使できる主な場合を図1のようにまとめようとした。図1のA〜Dには, の@〜Cのどれがあてはまるか。正しい組み合わせを,次のア〜エから1つ選びなさい。
@憲法改正  A国会議員,地方公共団体の首長・議員  B最高裁判所の裁判官  C条例の制定

 

ア A−C B−@ C−B D−A      イ A−A B−B C−C D−@

 

ウ A−A B−B C−@ D−C      エ A−A B−@ C−B D−C

 

(2) 次の文の( X ),( Y )にあてはまる語句を書きなさい。
不在者投票とは,いろいろな事情があって,選挙の当日自ら投票所に行くことができない有権者が,前もって行う投票のことである。よし子さんのお父さんが不在者投票に行ったのは,「選挙は,自分たちの( X )を選ぶことをとおして,( Y )に参加する最も大切な機会である。」と考えたからである。

 

2 母の話の内容は,高齢社会の進展に備えて,2000年(平成12年)4月から導入された保険制度の保険料について述べたものである。この保険制度の名称を書きなさい。

 

3 弟の話の内容について,次の(1),(2)の問いに答えなさい。

 

(1) 国際連合について正しく述べているものを,次のア〜エから1つ選びなさい。

 

ア 第一次世界大戦後の1920年に,世界の平和と安全を維持することを目的に生まれた。

 

イ 世界のほとんどすべての国が加盟しており,本部はジュネーブにおかれている。

 

ウ 安全保障理事会は,10か国の常任理事国と5か国の非常任理事国とで構成されている。

 

エ 安全保障理事会の常任理事国には,拒否権が認められている。

 

(2) UNICEF(ユニセフ)とは,次のア〜エのどの略称のことか。1つ選びなさい。

 

ア 国際通貨基金  イ 国連児童基金  ウ 国際復興開発銀行  エ 国連教育科学文化機関

 

4 祖父の話に出てきた公園や道路などの公共施設は,社会資本とよばれる。このような社会資本の整備は,どこが,どのようなお金をもとに行うのか。図2中の適当な語句を用いて説明しなさい。ただし,図2中の(あ)に入る語句は必ず用いること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解きましたか?それでは解答です。

 

1 (1) ウ

 

(2) (X) 代表 (Y) 政治

 

2 介護(保険制度)

 

3 (1) エ  (2) イ

 

4 国や地方公共団体が,家計や企業から集めた税金をもとに,社会資本の整備を行う。

 

1 (1) 国民審査は最高裁判所の裁判官がその職に適任かどうかを国民の投票により審査する制度。国民投票は憲法改正の手続きで,国民の承認を得るときに行われる投票である。

 

(2) わが国では間接民主制(代議制)のしくみがとられており,大多数の人が選挙で投票することによって政治に参加している。

 

2 介護保険制度は,介護を必要とする人々が住みなれた地域で家族や近所の人たちとともにくらすことができるように,また高齢者などの介護を社会全体で支えることを目的として導入された。

 

3 (1) ア 1920年に設立したのは国際連盟である。 イ 国際連合の本部はニューヨークである。 ウ 安全保障理事会は,アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・中国の5つの常任理事国と総会で選出される任期2年の10の非常任理事国で構成される。

 

(2) ユニセフは子どもの福祉援助を目的とする機関で,その財源は各国政府の拠出金や民間からの寄付でまかなわれている。アはIMF,ウはIBRD,エはUNESCOが略称である。

 

4 図2中の(あ)に入る語句は「税金」である。



このエントリーをはてなブックマークに追加