中学歴史問題集ならここ!100%理解できる解説付き!


北海道公立高校入試問題・中学歴史問題集

右の略年表を見て,問いに答えなさい。
北海道公立高校入試問題・中学歴史問題集

 

問1 Aの時代におきたa〜dのできごとを年代の古い順に並べたものを,ア〜エから選びなさい。

 

a 白河上皇が院政を始める。     b 坂上田村麻呂が征夷大将軍になる。

 

c 平清盛が平治の乱に勝利する。   d 藤原道長が摂政になる。

 

ア d→b→a→c   イ b→d→c→a

 

ウ d→c→b→a   エ b→d→a→c

 

問2 Bの時代の農村について述べているものを,ア〜エから選びなさい。

 

ア 名主(庄屋),組頭,百姓代などが村役人となり,村の運営にあたった。

 

イ 惣(惣村)とよばれる新しい自治的な村をつくり,村のおきてなどを定めた。

 

ウ 耕地の不足から,開墾した土地を永久に所有することを認める法令が出された。

 

エ 6年ごとに戸籍がつくられ,6歳以上のすべての人々に口分田が与えられた。

 

問3 Cの時代の幕府が行ったことについて説明した次の文の下線部ア〜エの中に,一か所誤りがあります。誤りをア〜エから選び,正しいことばを書きなさい。

 

大名を統制するために,(ア)御成敗式目という法令を定め,さらに,大名を1年おきに江戸と領地に住まわせる(イ)参勤交代の制度を設けた。また,天皇や公家の行動を制限し,朝廷を監視するために,(ウ)京都所司代を設けた。農民に対しては,5〜6戸を単位とする(エ)五人組をつくらせ,犯罪防止や年貢を納めることについて,共同の責任を負わせた。

 

問4 次の,文化について述べた文のうち,A,B,Cのいずれの時代にも当てはまらないものを,ア〜エから選びなさい。

 

ア 観阿弥,世阿弥によって能楽(能)が大成された。   イ 清少納言によって『枕草子』が書かれた。

 

ウ 本居宣長によって国学が大成された。        エ 藤原定家らによって『新古今和歌集』が編集された。

 

問5 略年表の6世紀から18世紀までの間に,小野妹子,最澄,道元の三人はそれぞれ中国を訪れました。この三人と,それぞれが訪れた当時の中国の国名の組み合わせとして正しいものを,ア〜エから選びなさい

 

ア 小野妹子−隋, 最澄−宋, 道元−唐   イ 小野妹子−唐, 最澄−隋, 道元−宋

 

ウ 小野妹子−宋, 最澄−唐, 道元−隋   エ 小野妹子−隋, 最澄−唐, 道元−宋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解きましたか?それでは解答です。

 

問1 エ  問2 イ  問3 (誤り) ア (正しいことば) 武家諸法度

 

問4 エ  問5 エ

 

問1 aは1086年,bは797年,cは1159年,dは1016年のできごとであるから,年代の古い順に並べると,bdacとなる。

 

問2 アは江戸時代,ウは奈良時代,エは飛鳥時代の農村のようす。

 

問3 御成敗式目は1232年,鎌倉幕府の執権北条泰時によって制定された最初の武家法である。武家社会の慣習をもとに,裁判の基準などを定めた。

 

問4 エの藤原定家は鎌倉時代の歌人である。アは室町時代の人物でB,イは平安時代の人物でA,ウは江戸時代の人物でCに当てはまる。

 

問5 小野妹子は607年聖徳太子の命を受け,遣隋使として「国書」をもって隋に渡った。最澄は804年に留学僧として唐に渡り,帰国後比叡山に延暦寺をたて,天台宗を広めた。道元は13世紀に宋に渡って,曹洞宗を日本に伝えた僧。永平寺をたて,座禅による修行を重視した。



このエントリーをはてなブックマークに追加