福岡県高校入試ならここ!よく分かる問題と解説付き!


社会・地理(福岡県高校入試)

次の略地図や資料をみて,各問の答を問1は番号で,問2は語句で,問3,4( 2 )は文章で,
問4( 1 )は1〜4から一つ選び番号で,答の欄に記入せよ。なお,略地図や資料中のア〜オは
県を示している。

 

問1 略地図a〜d中の1〜4の◎は,県庁所在地を示している。このうち,県庁所在地間が最も離れているのは,どれとどれとの間か。
社会・地理(福岡県高校入試)

 

問2 資料Iは,果物あ,いを生産している県を,全国生産量に占める割合の高い順(2000年)に示したものの一部である。あ,いが示す果物を書け。

長野

岩手

50.9%

23.2 7.3

和歌山

静岡

15.4%

14.4 12.0

問3 資料Uは,略地図c中のウ,エ,オの昼間人口と夜間人口(2000年)を示している。昼間
と夜間の人口の変化について,ウ,エ,オには共通する特色がみられる。その理由を,「通勤や通学」の語句を使って書け。
社会・地理(福岡県高校入試)

 

問4 雨温図Xは略地図b中の都市X,雨温図Yは略地図d中の都市Yのものである。

 

社会・地理(福岡県高校入試)

 

 

 

( 1 ) 年間の月別降水量の変化が両都市で異なるのは,両都市の位置に主にどのような違いがあるからか。

 

1 緯度が高いか低いかの違い

 

2 高地か低地かの違い

 

3 太平洋側か日本海側かの違い

 

4 海岸沿いか内陸部かの違い

 

( 2 ) 略地図d中の●が示す都市では,冬の間の副業として家内工業が生まれ,伝統工業へ発達した。これらの都市で家内工業が生まれた理由の一つを,雨温図Yから読み取れる気候の特色と関連づけて、「農作業」の語句を使って書け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解けましたか?それでは解答です。

 

問1 1と2  問2 あ りんご  い みかん

 

問3 (例)通勤や通学のため,昼間に県外に移動する人が多いから。

 

問4 ? 3  ? (例)冬に雪が多く,農作業ができなかったから。

 

 

 

問1 1は青森県青森市,2は愛媛県松山市,3は山梨県甲府市,4は石川県金沢市である。

 

問2 青森県は,りんごの生産量が全国第1位である。愛媛県はみかんの生産量が全国第1位である。

 

問3 東京都近郊では,学校や職場を都市部にもち,住居を郊外にもつ人々が多いため,昼間の人口と夜の人口とに大きな差がある。

 

問4 ? 日本では,太平洋側の地域では梅雨と台風のため,夏の降水量が多い。日本海側の地域では,冬の積雪量が多い。

 

? 金沢とその周辺には染色の加賀友禅,工芸材料の金沢箔,陶磁器の九谷焼などがある。北陸地方の伝統工業としては他に輪島の漆器,高岡の銅器などが知られている。



このエントリーをはてなブックマークに追加