岐阜県高校入試ならここ!よく分かる問題と解説付き!


社会・公民(岐阜県高校入試)

ひろこさんとたかしさんのクラスで,「私たちの暮らしとまちづくり」をテーマに授業が行われた。授業の中で,ひろこさんたちのグループがコンビニエ ンスストアについて発表し,その後意見交換をした。発表で使った資料,発表後の意見交換の様子をみて,1 〜 8の問いに答えなさい。

コンビニエンスストアについて

−「コンビニ」の工夫と課題−

 

・いろいろな工夫

 

○ おにぎりやサンドイッチ,弁当,スナック菓子などを中心に,売れる商品をコンピューターで調べ,商品棚に並べている。

 

○ 長い時間にわたって営業している場合が多い。

 

○ 宅配便の取次ぎや,@電気代,ガス代,水道代などの支払いができる店が多い。

 

○ 現金支払機を設置する店が増えている。

 

 

 

・課 題

 

○ 価格や品揃え,サービスなど,A店舗や企業間の競争が激しい。

 

○ 長時間営業(年中無休,24時間営業など)するのが大きな負担である(店員を募集する苦労,人件費,光熱費など)。

 

バーコード

 

商品についている縦じまの記号。レジを打つかわりに,このバーコードを機械に読みとらせることによって,購入代金の計算ができる。Bこのほかにも,バーコードは大切な役割を果たしている。

 

 

 

Cあなたがコンビニの経営者として新しい店を開店するとしたら,ア,イのどちらの場所を選びますか。

 

社会・公民(岐阜県高校入試)

 

1 下線@の料金は,国会や政府,地方公共団体が決定・認可することとされている。これらの料金を何というか。漢字4字で書きなさい。

 

2 下線Aを促すために法律がつくられ,公正取引委員会がその運用にあたっている。この法律の名を書きなさい。

 

3 下線Bについて,コンビニエンスストアではどのような役割を果たしているか。最も適切に説明した文をア〜エから一つ選び,符号で書きなさい。

 

ア 商品別の売れ行きを把握する役割 イ 商品の大きさを記録する役割

 

ウ 商品の重さを点検する役割    エ 商品の購入者を記録する役割

 

4 下線Cの質問に対して,ア,イのいずれか一つを選び,あなたがそこに開店したい理由を,その場所の条件についてふれながら簡潔に書きなさい。

 

たかし:私たちのグループは,戦前からの長い歴史をもつ駅前商店街について調べました。この商店街は,D昭和30年代に日本が高度経済成長を続けていたころ,このまちの郊外にある工場へ通勤する人たちでたいそうにぎわったそうです。

 

ひろこ:私はコンビニでよくお菓子を買うのですが,私のお父さんが子どものころは,この商店街の「駄菓子屋」さんでお菓子を買ったりしたと言っていました。

 

たかし:しかし,最近の駅前商店街はちょっと活気がないですね。郊外にあった工場は数年前に海外に移転し,先月には国道沿いに大きなスーパーマーケットができましたから。

 

ひろこ:工場の跡地には一戸建ての家が建ち始めましたが,バス路線がないので不便そうです。

 

先  生:駅前商店街については,まちの人たちや大学生などが商店街活性化のアイデアを考えたりしています。また,バス路線の開設については,まちの役所が頑 張って取り組んでいるそうです。クラスの皆さんも,「自分がE地方公共団体のF首長だったらGどのようなまちづくりをするか」考えてみてください。

 

たかし:私は,H将来のことを考えると,高齢者に配慮したまちづくりを今すぐに進めることがとても大切だと思います。

 

5 下線Dのころのできごとをア〜エから一つ選び,符号で書きなさい。

 

ア マッチ,木炭,綿製品などが割当制となり,米も配給制となった。

 

イ テレビ,洗濯機,冷蔵庫が3大人気商品となり,急速に普及した。

 

ウ 太陽暦が実施され,1日は24時間,日曜日は休日と定められた。

 

エ このころ始まったラジオ放送は,またたくまに全国に普及した。

 

6 下線Eについて,正しく説明した文をア〜エから一つ選び,符号で書きなさい。

 

ア 地方公共団体の議員の被選挙権は,満30歳以上である。

 

イ 地方公共団体は,法律を制定することができる。

 

ウ 住民には,地方公共団体の首長の解職などを求める直接請求権がある。

 

エ 地方公共団体の財源は,所得税や法人税などの地方税に依存している。

 

7 下線Fについて,地方公共団体の首長の選出方法と内閣総理大臣の選出方法には違いがある。どのような違いがあるかを,「住民」,「国会」の二つのことばを用いて書きなさい。

 

8 下線Gの問いに対して,たかしさんは下線Hの意見を述べた。右のグラフを参考に,たかしさんの立場からその理由を簡潔に書きなさい。

 

社会・公民(岐阜県高校入試)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解きましたか?それでは解答です。

 

1 公共料金  2 独占禁止法  3 ア

 

4 ア 通勤や通学で駅を利用する人や,バス・タクシーの乗降客が利用すると思われるから。

 

イ 広い駐車場があるので,自動車で店を利用する客が多いと思われるから。

 

5 イ  6 ウ

 

7 (地方公共団体の首長は)住民が直接選挙で選出する。(内閣総理大臣は)国会が国会議員の中から指名する。

 

8 日本は,他の先進諸国に比べて,今後高齢化が急激に進み,高齢者の割合が著しく増えると考えられるから。

 

 

 

1 郵便料金や電気・ガス・水道などの料金,鉄道・バスなどの運賃などは国民生活に及ぼす影響が非常に大きいので,国や地方公共団体の決定・認可によって決められている。

 

2 独占禁止法は1947年に制定された。正式には「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」という。

 

3 バーコードは商品の種類や販売元が記録されており,売り上げた商品の情報を本社のコンピューターに送ることで,売上管理,在庫管理,商品管理などが容易にできるシステムに利用されている。

 

4 その場所で,集客できるかどうかを考える。

 

5 アは第二次世界大戦戦時下,ウは明治の文明開化,エは大正時代のことがら。

 

6 ア 地方公共団体の議員の被選挙権は満25歳以上

 

イ 法律を制定できるのは国会のみである。地方公共団体が制定できるのは条例で,法律または政令の範囲内で認められる。

 

エ 所得税や法人税は国税である。

 

7 内閣総理大臣は国会議員の中から国会が指名するが,衆議院と参議院で異なる指名をした場合は,両院協議会の後,憲法の規定に従って衆議院の指名が国会の指名となる。

 

8 日本の社会保障制度は他の先進諸国に比べると必ずしも十分であるとはいえない。今後ますます高齢化が進む中で,特に医療や年金といった高齢者向けの社会保障の費用が大幅に増大することが懸念されている。

 

 

 

 

 



このエントリーをはてなブックマークに追加