茨城県高校入試ならここ!よく分かる問題と解説付き!


社会・地理(茨城県高校入試)

次の(1)〜(8)の問いに答えなさい。
社会・地理(茨城県高校入試)

 

表 わが国のおもな貿易港(港湾・空港)の輸入額とその内訳

貿易港

輸入額(百万円)

おもな輸入品  ( )は輸入額に占める品目の割合(%)

  1944036

事務用機械(12.0) 半導体等電子部品(11.6) 衣類(8.8) 医薬品(8.3)

2487285

石油(10.7) 衣類(8.5) 石油ガス(8.4) アルミニウム(7.0)

4439425

魚介類(12.1)  肉類(7.6) 事務用機械(7.0) 衣類(4.5)

9412155

事務用機械(21.1)  半導体等電子部品(16.6)精密機械(7.6)  通信機器(3.4)

(1) 次の      の文は,1中のの地域について述べたものである。地域の大部分をしめる山地の名称を書きなさい。また,文中の  @  A にあてはまる語の組み合わせとして正しいものを,下のの中から一つ選んで,その記号を書きなさい。

温暖で降水量が多いこの地域では,  @  などの針葉樹 A  が多く,古くからこれらを伐採し加工する産業がさかんである。

ア @ 吉野 A 天然林(自然林) イ @ 吉野杉 A 人工林

ウ @ 屋久杉 A 天然林(自然林) エ @ 屋久杉 A 人工林

(2) 2はりんごの生産県を示している。2にあてはまる県の中で,りんごのおもな生産地となっている平野の名称を書きなさい。また,その平野の位置を1中のの中から選んで,その記号を書きなさい。

(3) 3に示す作物は,わが国では4中のの範囲にある島々でおもに栽培されている。この作物はが2〜4mの直径が3〜4cmになり,茎のしぼりが加工され,食用となる。この作物名を書きなさい。

(4) 次の      の文は,4中のの都市について述べたものである。この都市名を書きなさい。また,この都市がある国では東経45度の経線をもとに標準時を定めている。わが国が正午のとき,の都市の時刻は何時になるか,午前または午後をつけて書きなさい。

この都市はイスラム教が始まった聖地で,イスラム教徒はこの地に向かって毎日礼拝を行う。また,世界各地から多数のイスラム教徒がおとずれる。

(5) はわが国のおもな貿易港(港湾・空港)である東京港,名古屋港,新東京国際空港(成田),関西国際空港の輸入額とその内訳を示したものである。新東京国際空港(成田)を示したものを,の中から一つ選んで,その記号を書きなさい。

(6) 次の      の文は,世界のおもな平野とわが国の平野の特色を比べて述べたものである。(     ) にあてはまる内容を20字以内で書きなさい
世界のおもな平野は,大地の構造がもともと平らであったり,山がされなだらかになってできたものが多く,規模が大きい。それに対し,わが国の平野は (         ) できたものが多く,面積がせまい
(7) 5は,わが国の米と小麦について,それぞれの自給率と一人一日あたりの消費量の推移を示したものである。小麦の消費量を示したものを5の中から一つ選んで,その記号を書きなさい。また,わが国の小麦の輸入先を示した6にあてはまる国名を書きなさい。

 

社会・地理(茨城県高校入試)

 

次の(8)の問題については,の中から一つだけ選択して答えなさい。選択したものの記号を解答欄のの中に書きなさい。

(8) 選択した記号の文について,文中の       にあてはまる語を書きなさい。

 アラスカやカナダの北部,北ヨーロッパ,シベリア北部などの北極圏の地域では,    とよばれる一年間で最も昼の長い日のころ,一日じゅう空が明るい白夜が見られる。これらの地域では短い夏の間だけ草やこけが育つ    とよばれる樹木のない湿帯が広がっている。

 ヨーロッパの工業地域の多くは,ルール工業地域のように    の産出を背景として発達したが,近年は,地中海沿岸や,大陸棚に油田が開発された    沿岸などの臨海部に新しい工業地域が発達してきている。

 赤道の近くにある    は,島ほどの小さな国であるが,近年,工業化が進み,NIESの一つに数えられている。この国には    とよばれる中国系の人々や,マレー系,インド系などの人々が住んでいる。

 金やダイヤモンドなどの地下資源の豊富な国である    では,長い間    とよばれる人種差別が続いた。しかし,その政策は廃止され,1994年には黒人大統領が誕生した。























解きましたか?それでは解答です。

1 (山地の名称) 紀伊山地  (記号)イ  2 (平野の名称) 津軽平野  (記号)a
3 さとうきび  4 (都市名)メッカ(マッカ)  (時刻)午前6時  5 エ  6 (例)川が運んできた土砂がたい積して(15字)  7 (記号)エ  (国名) アメリカ合衆国
8 ア あ 夏至  い ツンドラ  イ あ 石炭  い 北海  ウ あ シンガポール
い 華人(華僑)  エ あ 南アフリカ共和国  い アパルトヘイト(人種隔離政策)

 

1 紀伊山地は,温暖多雨の地で林業がさかんである。吉野杉は,紀伊山地を北西に流れる吉野川と,その下流紀ノ川流域に産する杉で,古くから主に酒造業の樽材として用いられている。
2 Aは青森県である。津軽平野は,青森県北西部,岩木川流域に広がる平野で,流域一帯は水田単作地帯,中流域ではりんごの栽培がさかんである。
3 さとうきびは,インドを主産地とし,砂糖をとる目的で栽培されるイネ科の多年性作物でカンシャともいう。ブラジルとインドが二大生産国で,日本では奄美大島・沖縄で栽培されている。
4 日本の標準時は東経135度の経線をもとに定められている。日本とこの国との時差は,
135(度)−45(度)=90(度),90(度)÷15(度)=6(時間)で求められる。また,この国は,日本よ
りも西にあるため,日本が正午であるときに午前6時である。
5 新東京国際空港(成田)は,わが国の貿易港(港湾・空港)の中で,輸出入額が最も多い貿易港である。
6 平野は,その形成過程によって,浸食平野と堆積平野とに分けられる。世界の平野には前者が多く,日本の平野には後者が多い。
7 アは米の自給率,イは米の一人一日あたりの消費量,ウは小麦の自給率である。また,アメリカ合衆国は,小麦だけでなく,とうもろこし,だいずなどの生産国であり,世界の食糧事情に大きな影響力をもつ。
8 ア ツンドラとは,高緯度地方や高山地方の高木の生えない植生のことで,トナカイの遊牧が行われている。
イ ルール工業地域は,ルール炭田とライン川の水運を背景にヨーロッパ最大の工業地域として発展した。北海油田は,ヨーロッパの北海にある海底油田の総称で,埋蔵量・生産量ともにヨーロッパ最大の油田である。
ウ シンガポールは,東南アジアでは異例の経済発展を遂げた。日本は,マレーシア,アメリカと並ぶ貿易相手国である。住民は,華人系が最も多く,次にマレー系,インド系と続く。滞在日本人も多い。
エ アパルトヘイトとは,南アフリカにおいて17世紀半ばの白人の入植以来続いた極端な人種差別・人種隔離政策のことである。南アフリカ共和国は,1991年に人種差別関係法を全廃し,アパルトヘイトは終結した。

 

 



このエントリーをはてなブックマークに追加