新潟県高校入試ならここ!よく分かる問題と解説付き!


社会・公民(新潟県高校入試)

下の表は,中学3年生のNさんが,これからの自分と社会との関わりについてまとめたものである。この表を見て,次の(1)〜(8)の問いに答えなさい。

これからの自分と社会との関わり

中学校を卒業し,@義務教育を終了する。高等学校の「総合的な学習の時間」でA環境問題に取り組む。

 

B国会議員を選ぶ選挙で初めて投票する。

 

C国民年金に加入する。

 

初めてD所得税を納める。

 

E市町村長に立候補できるようになる。

 

F出資者を集め,ベンチャー企業を設立する。

 

G非政府組織にボランティアとして参加し,人権問題に取り組む。

(1) 下線部分@は,日本国憲法が保障する教育を受ける権利を具体的に実現するためのものである。教育を受ける権利は,日本国憲法が保障する基本的人権を次の四つに分類した場合,どの権利に属するか。最も適当なものを,次のア〜エから一つ選び,その符号を書きなさい。

 

ア 自由権    イ 平等権    ウ 参政権    エ 社会権

 

(2) 下線部分Aについて,地球温暖化の最も大きな原因と考えられ,平成9(1997)年に京都で開催された地球温暖化防止のための国際会議で,その排出削減量が取り決められた物質は何か。最も適当なものを次のア〜エから一つ選び,その符号を書きなさい。

 

ア フロン    イ 二酸化炭素  ウ ()(おう)酸化物 エ ダイオキシン

 

(3) 下線部分Bについて説明している文として正しいものを,次のア〜エから一つ選び,その符号を書きなさい。

 

ア 参議院議員選挙は,補欠選挙の場合を除き,6年おきに行われる。

 

イ 小選挙区制では,一つの選挙区から一人の議員が選出される。

 

ウ 衆議院議員選挙では,すべての議席は各政党の得票率に応じて配分される。

 

エ 比例代表制では,二つの政党が交互に政権を担当する二党制が生まれやすい。

 

(4) 下線部分Cは,働く世代の負担と国の補助によって,主に高齢者の世代を支える公的な年金制度である。このような公的な年金制度は,わが国の社会保障制度の四つの柱のうち、どれに当てはまるか。当てはまるものを,次のア〜エから一つ選び,その符号を書きなさい。

 

ア 社会保険    イ 公的扶助    ウ 社会福祉    エ 公衆衛生

 

(5) 下線部分Dに採用されている累進課税とはどのような課税の方法か,簡潔に書きなさい。

 

(6) 下線部分Eについて,その解職を求める住民投票を行うためにはどのような手続きが必要か。「有権者」,「選挙管理委員会」の二つの語句を用いて書きなさい。

 

(7) 下線部分Fについて,不特定多数の出資者から多額の資本金を集めることができるため,大規模な事業を行うのに適し,日本における大企業で最も多く採用されている会社形態を何というか。その用語を書きなさい。

 

(8) 下線部分Gについて,右の写真に見られるように,政府の立場ではなく,一般の市民が自発的に参加・運営する組織の略称を何というか。最も適当なものを,次のア〜エから一つ選び,その符号を書きなさい。
社会・公民(新潟県高校入試)

 

ア FAO      イ ILO       ウ NGO      エ PKO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解けましたか?それでは解答です。

 

? エ  ? イ  ? イ  ? ア  ? (正答例) 所得が増えるにつれて高い税率をかける方法  ? (正答例) 有権者の3分の1以上の署名を集め,選挙管理委員会に請求する。 ? 株式会社  ? ウ

 

? 社会権には,生存権,教育を受ける権利,勤労の権利,労働基本権がある。

 

? 地球温暖化とは,二酸化炭素などの温室効果ガスが地球表面をおおい,地球の熱を閉じ込めて,地球の温度があがることをいい,海面上昇や生態系の変化などの影響が出る。1997年に地球温暖化防止京都会議がひらかれ,2008年以降の温室効果ガスの削減目標が決められた。

 

? ア 参議院議員選挙は,3年ごとに半数を改選する。

 

ウ 衆議院議員選挙は,小選挙区比例代表並立制で行われる。

 

エ 比例代表制は,死票が少なく民意が反映しやすいが,小党分立を招きやすい。

 

? 社会保険には,国民年金,国民健康保険,雇用保険,厚生年金などがある。

 

? 所得が増えるにつれて高い税率がかけられるしくみを累進課税制度という。

 

? 住民の直接請求権という。

 

? 株式会社は,日本の資本金1億円以上の企業の98.4%をしめる。(2000年)



このエントリーをはてなブックマークに追加