東大数学の過去問〜データベース集〜


2006 東京大学文系・東大過去問データベース

1.四角形ABCD が,  半径8/65 の円に内接している。この四角形の周の長さが44 で,

辺BC と辺CD の長さがいずれも13 であるとき,  残りの2 辺AB とDA の長さを求めよ。

 

2.コンピュータの画面に,  記号○と×のいずれかを表示させる操作をくり返し行う。

このとき,  各操作で,  直前の記号と同じ記号を続けて表示する確率は,  それまでの経過に関係なく, p であるとする。

最初に,  コンピュータの画面に記号×が表示された。操作をくり返し行い,  記号×が最初のものも含めて3 個出るよりも前に, 記号○がn 個出る確率をPnとする。ただし,  記号○がn 個出た段階で操作は終了する。

(1)  P2をp で表せ。

(2)  P3をp で表せ。

(3)  n≧4 のとき,  Pnをp とn で表せ。

 

3.n を正の整数とする。実数x, y, z に対する方程式

x n + yn + z n = xyz………@

を考える。

(1)  n = 1のとき, @を満たす正の整数の組( x, y, z )で,  x≦y≦z となるものをすべて求めよ。

(2)  n = 3のとき, @を満たす正の実数の組( x, y, z )は存在しないことを示せ。

 

 

4.θは,  0°<θ<45° の範囲の角度を表す定数とする。-1≦x≦1の範囲で,  関数

f ( x ) =| x +1|3 +| x - cos2θ|3 + |x -1|3 が最小値をとるときの変数x の値を,  cosθ で表せ。



このエントリーをはてなブックマークに追加